店長日記
はじめまして
2012年09月19日
はじめまして。
この度、UKオリジナル盤のお店をオープンすることになりました店主の大塚です。
皆さんにとってのUK盤のイメージとはどのようなものですか?
私の最初の印象は、ズバリ“高い!”でした(笑)
私がレコード収集を始めたのは今から10年くらい前のこと。
はじめは安い再発盤やらアメリカ盤を買いあさっていました。しかしやがてレコード屋の壁に飾られてある、ツヤツヤに輝くコーティングされたUK盤の存在に気が付きます。
「アメリカ盤に比べてずいぶん高いUK盤って一体なんなんだ?」と、さして気にも留めずに敬遠していましたが、鮮やかな印刷のツヤツヤ感や、紙を折り返して作られた独特のジャケが無性に気になり始め、某レコード屋の半額セールかなんかで買ったボブ・ディランのレコードが私にとってのUK盤初デビューでした。
「UK盤は音が良い」とも言われていますが、私の印象としては「良い」というより「安定している」といった感じでしょうか・・・一概には言えませんが。
ラベルの雰囲気も、歴史を感じさせる趣きのあるデザインが気に入りました。
私の中で、“何か特別なものを手に入れた”という、不思議な感動があったことを今でも覚えています。それ以来、UK盤の魅力にどっぷりはまってしまい、今日に至っております。
そんな妙な魅力を持つUK盤。「そう思うのは私だけでは無いはず。UK盤の良さをいろんな人に知ってもらいたい!」と思ったのが、この店をオープンさせるきっかけとなりました。
いつ床が抜けてもおかしくない位たまった大量のUK盤、紹介したい作品は無数にあります。しかし店主は機械オンチ。パソコンがかなり苦手です。一度に大量アップは出来ないと思いますが、こつこつコンスタントにアップして、バラエティーに富んだカラフルな店を目指していきたいと思います。是非こまめにチェックしてみて下さい!
また、今現在店主は日中会社勤めをしていますので、お問い合わせやご注文において、早急な対応が出来ない場合が多々あると思います。ご不便おかけ致しますが、よろしくお願いいたします。
この度、UKオリジナル盤のお店をオープンすることになりました店主の大塚です。
皆さんにとってのUK盤のイメージとはどのようなものですか?
私の最初の印象は、ズバリ“高い!”でした(笑)
私がレコード収集を始めたのは今から10年くらい前のこと。
はじめは安い再発盤やらアメリカ盤を買いあさっていました。しかしやがてレコード屋の壁に飾られてある、ツヤツヤに輝くコーティングされたUK盤の存在に気が付きます。
「アメリカ盤に比べてずいぶん高いUK盤って一体なんなんだ?」と、さして気にも留めずに敬遠していましたが、鮮やかな印刷のツヤツヤ感や、紙を折り返して作られた独特のジャケが無性に気になり始め、某レコード屋の半額セールかなんかで買ったボブ・ディランのレコードが私にとってのUK盤初デビューでした。
「UK盤は音が良い」とも言われていますが、私の印象としては「良い」というより「安定している」といった感じでしょうか・・・一概には言えませんが。
ラベルの雰囲気も、歴史を感じさせる趣きのあるデザインが気に入りました。
私の中で、“何か特別なものを手に入れた”という、不思議な感動があったことを今でも覚えています。それ以来、UK盤の魅力にどっぷりはまってしまい、今日に至っております。
そんな妙な魅力を持つUK盤。「そう思うのは私だけでは無いはず。UK盤の良さをいろんな人に知ってもらいたい!」と思ったのが、この店をオープンさせるきっかけとなりました。
いつ床が抜けてもおかしくない位たまった大量のUK盤、紹介したい作品は無数にあります。しかし店主は機械オンチ。パソコンがかなり苦手です。一度に大量アップは出来ないと思いますが、こつこつコンスタントにアップして、バラエティーに富んだカラフルな店を目指していきたいと思います。是非こまめにチェックしてみて下さい!
また、今現在店主は日中会社勤めをしていますので、お問い合わせやご注文において、早急な対応が出来ない場合が多々あると思います。ご不便おかけ致しますが、よろしくお願いいたします。